「僕は、君のことが嫌いです。」

告げられた言葉に、いつものように笑って誤魔化すことなんてできなかった。









小さな言葉











「黒子、うっとーしい。」

「失礼ですよ。どうしたの?くらい優しい言葉掛けてくれてもいいじゃないですか。」

「ケースバイケース。今のお前にはこれくらいがちょうどいいと判断した結果だ。」

「…なんですか、それ。」

火神の言い草に黒子は少しだけ表情を緩めたものの、どこかぱっとしない。

それが分かっても、火神は何もしてやれないのがもどかしくてたまらない。




授業中も部活中も、黒子は(いつもないが、それでもいつもより)どこか覇気がなかった。

それに気づいた火神が部活が終わった後、鬱陶しい、と声をかければ、帰ってきたのはいつも通りの口調。

正直なところ、どうしたんだ、と聞いたところで、黒子が本当のことを話してくれる気がしなかった。


悔しいなあ、と、素直に思う。

隠さなくていいんだ、辛いって言っていいんだって言ってやりたい。

言ってやりたいけど、黒子が望んでいるのはオレからの言葉じゃないから。



「…よし、マジバ行くぞ。シェイク奢っちゃる。」

「あ、助かります。」

「何、助かるって。」

「今月新刊目白押しでピンチだったんです。」

黒子らしい理由に、火神はそうかそうかと笑って返した。

これくらいしかしてやれないけど、お前が元気ないのはつまらないから。




(早く、憎たらしさ満載の返事をするお前に戻れよ。)




+++




「オレ頼んどくから、お前席取ってて。」

「はい。」

荷物持っていきしょうか、と黒子が火神に聞けば、いいよ、とぶっきらぼうに返される。

黒子はそれが彼なりの優しさだと知っているから、そうですか、と返して、窓際の席についた。











「……やっぱり、バレちゃうもんなんですかね…。」

誰に言うわけでもなく呟いた黒子の言葉は、しっとりと窓の外に消えた。


いつも通りに振舞っていたつもりなのに、やはり火神に気づかれてしまった。

それに驚いたと同時に、どこかくすぐったさを感じる。

だけれどそれじゃだめだ。心配かけてはいけない。

それでも、それでも、



「…おい。何一人で百面相してんだ。」

「……そんな微妙な表情わかるのなんて君くらいですよ。」

ほい、と火神から差し出されたシェイクに丁寧に礼を言って受け取る。

ストローを吸えば、甘い味が口の中いっぱいに広がる。





「……で?」

「…?」

「お前、何でそんなに今日様子が変なんだよ。」

「………。」

火神とて、こんなに直球に聞くつもりなど元々なかった。

だけれど変化球なんて高度な技、日本語が色々危うい火神にできるはずもなく。

結局は直球ド真ん中だ。仕方ない。




それに黒子は、うーん、と返して、なんでもないことの様に続けた。

「…嫌いです、って、言ったんです。」

「黄瀬にか?」

「はい。」


昨日学校帰りに逢ったときに。

いつも通り黒子にべたべた接触してくる黄瀬を一旦はがすと、そう告げたのだ。

だから、もう逢いに来ないください。電話もメールも、しないでください。と付け加えて。





隠すことなく火神にすらすらと話した黒子は、ず、とシェイクを啜った。

それに火神は少し困った表情をすると、なあ、と話しかけた。

「はい?」

「…なんでお前、そんな正直に話してくれんの?」

いつも嫌がって話さねえじゃん、と不思議そうに火神が言えば、そうですかね、と黒子がのんびり返した。

その会話の途中途中に火神の胃には猛スピードでバーガー類が消えていっている。



「…だって、火神君に隠し事しても、大体は白状させられますし。」

だったら最初から言ってしまおうかと。と黒子は付け加えた。

それに火神は、ああそう、と一人納得したようだ。




「…で、なんでそんなこと言っちまったんだよ。お前、あいつのこと好きじゃん。」

「嫌いですよ。」

「アホ。お前、黄瀬といるときの自分の顔、鏡で観察してから言え。」

いつだって迷惑で鬱陶しくて邪魔で、というオーラを黄瀬に向けて罵倒しているものの、ほんの少し、本当にたまに、ふわりと表情が緩むときがあるのだ。

その笑顔はきっとあいつ以外には引き出せないし、向けてもらえないであろうことは、火神はよく知っていた。


悔しいから教えてはやらないけれど。




「ケンカでもしたのか?」

「ケンカなんかしてません。ただ嫌いだからです。」

嫌いだから。嫌いだからもう傍にいたくない。理由は簡単なのだ。




「きらい、だから…。」

もう一度、自分に言い聞かせるように言った黒子を見て、火神は席を立った。

トイレ行ってくる、と言った後に、バーガー好きなの食っていいぞ、と付け加えて。




黒子はそっと窓の方を見ると、窓に映る自分の顔が、とても情けないことに気づいた。

感情を顔に出さないことには長けていたはずだった。

むしろ多少出してところで、気づかれないはずだった。

それなのに、自分の表情に気づいてくれる人が増えて、それに無意識に甘えてしまっている。


それじゃだめだ。



そこまで考えたところで、自分の頭をべしりと叩かれた感覚がして、慌てて後ろを振り返った。

「今度は何考えてやがる。もうこの際全部言っちまえよ。楽になるから。」

火神が乱暴にそう言えば、黒子は、取調室みたいですね、なんて思っていた。

悪いことなんてしていないはずだけれど。



少しだけ息を吸うと、黒子は席に着いた火神に目線を合わせた。


「……ねえ、火神君。」

「あ?」

「…僕は、黄瀬君といて、いいんでしょうか。」


彼はとても恰好良くて。

彼はとても優しくて。

彼はとても暖かくて。

僕にはとても、もったいないひと。



どの面を取ったって彼に釣り合わないことなんて分かっている。

外見だって能力だって、何一つ追いつけない。

勉強を少し自分がリードしているくらいでは、マイナス面は隠しきれない。


将来的に彼の邪魔になることなんて分かっている。

バスケでもモデルでもなににせよ、彼の将来に、自分が居ては傷がつく。

性別はもちろん、こんなに冴えない自分を彼が選んだことは、彼自身の評価にもつながるのだろう。



あとで離れるのなら、今離れた方が楽だってことくらい、分かっていた。

時間が経てば経つほど離れがたくなる。

自分を好きだと言う彼の手を握ってしまいそうになる。

だったら、傷が深く抉れる前に離れてしまえばいい。



「…そうやって、思ってたんですよ。僕は、本気で。」

「…ああ。」

「………なのに、もう、彼にああ言ったことを後悔している自分が居るんです。」

時間が経つにつれ、心臓の大切なところを抉られたような痛みは増すばかりで。

小さな後悔が、体のすべてを侵食してしまいそうな勢いで。





「……あのさぁ、」

「はい?」

そっと火神が口を開くと、我に返ったように黒子は返事を返した。


「お前、それ、黄瀬に言ったか?」

「…言ってません…。」

「それ、言ってやれよ。」

「……言え、ませんよ。」

ただ嫌いと告げて、僕のことを酷いやつだと記憶に植え付けてくれればいい。

そして僕を嫌いになって憎んで、僕を好きだったことは過去の失態だったと思えばいい。

そうすれば僕に対する未練も消える。彼は何も背負わない。


そうして普通に、普通に生活を送っていってほしかったのだから。






「…黄瀬はきっと、お前がそういうこと考えてるの、分かってたんじゃねえの?」

「え…。」

いきなり思いがけなかった言葉を告げられて、黒子はいつのまにか俯いていた顔を上げた。

そして火神を見れば、少しだけ笑っている。


「あいつ、適当な性格に見えっけど、ひょっとしたらお前が言いだしてくれるの、待ってたのかもしんねーぞ。」

「………。」

「その上で、いつも通り過ごしてたんじゃねーかな。」

火神が窓の外を見てそう続ければ、黒子は、どうして、と呟いた。


「どうして、火神君、そんなこと思うんですか…。」

黒子が腑に落ちないという表情で聞けば、オレならそうするから、と返って来た。




「オレが黄瀬の立場だったら、待つから。無理やり聞いてもいいけど、オレを信じて話してくれるのを待ちたい。」

ま、あいつの考えなんて知らねえけど、とそっけなく火神は続けた。

ああもう、この人にはかなわない。

黒子はそんなことを思うと、火神の盆に乗った大量のバーガーを、ひとつくださいね、と取った。

そうすれば、おう、と軽い返事が聞こえる。


はぐ、とバーガーに齧りつけば、まだ暖かいそれに、不覚にも泣きそうになってしまった。




火神君ごめんなさい。こんなに弱いところばかり見せてしまって。

火神君ごめんなさい。いつだって君に頼ってしまって。




黒子がひっそりと心の中で謝れば、火神はそんな黒子の頭をやっぱりべしりと叩いた。

「ちょ、あんまり叩くとバカになるじゃないですか。」

「今以上バカになることはないから心配すんな。」

「その言葉、そっくりそのままお返ししますよ。」

「かわいくねえ…。」

「別に君に可愛いだなんて思ってほしくないから結構です。」

そんな風に言いあって、少しだけ間を開けて、二人で笑った。





火神君、いつもごめんなさい。

そして、ありがとう。






+++








「…さて、誘っといてわりィんだけど、オレ、ちょっと用事あるもんでそろそろ帰らねぇ?」

「あ、はい。すみません。僕も帰ります。」

二人立ち上がって、いそいそと帰り支度を進める。

出ようとして扉を開けると、ありがとうございましたー、と間延びした店員の声が聞こえてくる。



そして店から出ると黒子は、車は来てないか、と何気なく右を見た。

そこで見つけたものに黒子は目を丸くすると、隣の火神を見上げた。


「…じゃ、オレは帰るな。」

「え、ちょ、かがみく…!」

「じゃーな、黒子。黄瀬も。」

火神の追加された言葉に、この目の前にいる人は幻覚ではないことを思い知る。

どうして、と思っていれば、その本人がからからと自転車を引いて、黒子の目の前まで来た。




「…ごめん、逢わないって、言われたのに…。」

逢いに来ちゃったっス、と、おどけたように黄瀬は続けた。


「……ど、して…。」

「…とりあえず、もう遅いし、家送るっスよ。」

後ろ乗って、と言われ、少し戸惑ったものの、黄瀬の自転車の荷台に跨る。

それでも目の前の彼に掴まるのはどうしても抵抗があって、荷台に掴まった。




かしゃん、と軽く音がして、自転車が走る。

風が頬を掠めて、涼しいような寒いような、そんな感覚だ。


黒子が何も言えないでいると、黄瀬が先に口を開いた。

「…火神っちから、さっき電話があったんスよ。ここにいるから、黒子を迎えに来い、って。」

「……あ…。」

そういえばトイレに行くと席をはずしていた時、やけに長いなとは思った。

だけれどまさか、そのときに、電話をかけていたなんて。



「……黒子が悩んでんだ、って、言われて。」

ごめんね、オレ、昨日黒子っちに言われたことで、頭いっぱいになってたっス。

黒子っちが色々悩んでるって分かってたはずなのに、自分勝手だったっスね。


ごめんね、と優しい音声で言われて、ふるふると黒子は首を振るしかない。

黄瀬は後ろを向くわけにはいかなかったため、それを横目で見ていた。



「…黒子っちが嫌がっても、もっと聞いておくべきだったって、反省したんス。」

そうしたら二人で考えて、二人で悩んで、二人で結果を出すことができた。

それができなかったのは間違いなく、オレのせい。


黄瀬はもう一度、ごめんね、と呟いた。

黒子は何も答えず、ただ周りの景色を、伏せ目がちに見ているだけだった。





街灯と建物の明かりが、視界に入っては消えていく。

そんな様子を、黒子はずっと見ていた。


時たまに上を見上げれば、星はあまり見えないものの、月だけは良く見える。

月明かりで自分たちの影が道路に映る。

黒子はそれに何気なく自分の片足を上げると、影の自分も同じように片足を上げた。


ああ、光の彼が、影の僕と一緒にいる。

視線を下げれば、どちらも影だというのに、それでも間違いなく、彼は光なのだ。





「……黄瀬君。」

「うん?」

黄瀬の制服のシャツを軽く引くと、優しい音が頭の上の方から降ってくる。

ああ、この音が心地よくて、僕は手放せない。









「ごめんなさい。好きです。」






言った瞬間、自転車がぐらりと大きく揺れた。

黒子はつい、慌てて落ちないように目の前の黄瀬の背中に抱きついた。




「……っ、黒子っちごめん!大丈夫っスか!?」

「………あ、はい。…大丈夫、です。」

今離れるのもあからさまな気がして、黒子はそのまま黄瀬の背中に頬を寄せた。

目の前の背中が強張っているような気がしたのは、きっと自惚れじゃない。


なんとか体制を黄瀬が整えれば、黒子がほっと息をついた。

それに黄瀬は気づくと、自分の腹の部分に回っている黒子の手に、そっと片手を置いた。

もう片手はあたりまえだがハンドルを握っている。






「…黒子っち、嘘じゃないよね?」

「冗談は嫌いです。」

「でも、嘘はつくよね。」

「………。」

だって、さっきの言葉が本当だったら、昨日の言葉は嘘でしょう?

逆に、さっきの言葉が嘘だったら、昨日の言葉が本当でしょう?




「ごめんなさい。」

黒子がそんな風に言えば、どうして?と黄瀬は優しく促す。

黒子はそれにもう一度、ごめんなさいと呟いた。




「ごめんなさい。」

君のことを考えたフリをして、僕は自分の逃げ道だけを守っていた。

君のため、なんて、結局は自分のためだった。

自分が傷つかないための行為を、全部全部君に押し付けていた。

僕は結局、自分を護って、君に酷い言葉を浴びせた。




「ごめんなさい。」

君が君を責めているだなんて思わなかった。

僕は自分に都合よく、ただ君が僕のことを嫌いになればいいと思っていた。

優しい君が僕を責めて嫌いになるだなんて、良く考えれば、ないことだなんて分かっていたのに。







「ごめんなさい。」



それでも僕は、やっぱり君を諦めることができませんでした。








黒子の泣くことを我慢するような音声が、黄瀬は自分の背中から聴こえる。

いっそ、泣いてしまえばいいのにと思う。

泣いて泣いて泣いて、ただ本能のままに動いて、わがままを言って、眠ればいいのに。





「……ねえ、黒子っち。」

「………はい。」

「きっとねえ、黒子っちが思ってるほど、オレ、すごい人間じゃないと思うんスよ。」

「そんなことっ、」

「ううん、きっとね、黒子っちの方が、きっともっとすごい。」

いいところなんて挙げたらキリないんスけどね。

でも言えって言われたら、オレ、何十時間でも言い続けられるよ。



「きっとね、黒子っち、たくさん難しいこと考えてると思うんスよ。」

でもね、それはひとりで考えることじゃない。

オレを好きだって認めて。

そうしたら、二人で考えようよ。



ね、と黄瀬が確かめるように言えば、黒子は返事の代わりに、抱きつく腕の力を強めた。








きっと大変なことなんていくらでもあって。

泣いたって喚いたってどうしようもなくなることがあって。

我慢なんて苦しいほどしなくちゃならなくて。


それでも今は、この傍にある体温を離したくはないのだと。

この体温が幸福なのだと。

そういうことじゃ、だめなんですかね。




駄目なら、二人で考えよう。

昨日も今日も、色々ありすぎて疲れたからね。

明日になったらたくさん抱き締めてキスをして笑いあって。

それで考えよう。










「そういえば、オレは言ってなかったっスね。」

一度だけゆっくり自転車を止めて黄瀬は後ろを振り返る。

そうして綺麗な顔で月をバックに微笑んだ。





「愛してる」









ただもうお互いを離す気はさらさらないので、結果が「別れ」なのは避けましょうかね。







+++



黄黒のかがみんは母親的父親的な感じで、黒子をとても愛しているのです。