使われていない空き教室。

黒板は薄汚れていて、それでも誰も気にかけない。



錆びた教壇のすぐ横で、彼はひっそり、膝を抱えて座っていた。





   これはシンパシーと言う名の、




からり、と窓を開けた。

生温かい風が入って来て、決して心地良いとは言えない。

積み上げられた段ボールの中に入っていた画用紙が、かさりと音を立てた。


まるでその僅かな音を合図のように、彼はそっと口を開いた。




「君は、どうして、ここに居るんですか。」


「ここに居たらいけない?」


「僕に、同情でもしているつもりですか。」




まるで水の様な薄い青をした彼の眸は、それでも水滴を落とさない。

そんな些細なことが、彼の生き様の全てを表現しているような気すらした。


彼からの問いに答えずにいれば、キ、と強く睨まれたものだから、まさか、と軽く返しておいた。



「なら、どうしてここに居るのですか。」


「…そうスね、」


そうスね、どうしてだろう。





「強いて言うのなら、共感しているのかもしれない。」





光から必要とされなくなった影に、


影に必要とされない、光の出来そこないを重ねて。







「きっと、同じ感情を、持っているから。」







眼が合わないことって、


届かない想いって、



報われないね、哀しいね。






(何よりも、寂しいね。)






   ただの、泣き事だ。







+++


君を模した空に、そっと手を伸ばしてみたりするの。

(その日は、曇りだったから。)