「………いない…?」 窓の外から見た限りだと、店内に彼らの姿はない。 彼一人だったら、居たとしても見逃してしまう可能性が大の為、あの二人が一緒に居ると言うのはとても助かる。 だって、目立つのだ。 どちらか片方でも目立つのに、二人いたら余計に。 狭い店内で見つけられないはずがない。 「じゃあどこだろ…。」 学校かな、と思ったものの、今更ながらに今日は平日。 こんなことをしているのだから、彼ら3人は、おそらく学校に行ってはいないのだろう。 まったく、ちゃんと行かなきゃ駄目っスよ。 そんなことを思っている黄瀬は、もちろん自主休校の真っ最中だ。 まあそれはいいとして、 「火神っちの家は、オレ、知らないし…。」 本人に聞こうにも、携帯の電源が落とされてしまっているのでは、連絡の取りようがない。 まあ恐らく、オレが知らないことは知ってくれているはずなので、火神の家ということはないだろう。 残るは青峰の家。 中学時代、連絡網として教えられていた自宅の電話番号。 それを携帯で呼びだすと、何の躊躇いもせずに掛けた。 数回のコール音の後、聴こえたのは女性の声。 恐らくは青峰の母親だ。 大輝君居ますか、と言い慣れない名前を聞けば、今日はもう学校に行ったはずだけれど、との返事。 それに適当に繕って礼を言えば、いえいえと母親らしい声が返って来た。 つまり、青峰の自宅も火神の自宅もハズレだ。 「…うっそーお。意外に難しいぞコレ。」 考えれば考えるほど、それに全てバツがついて行く。 あんなところも一緒に行ったっけ、 あんなこともあったっけ、 ああ、そういえばあんなこと言われたなあ。 記憶を呼び覚ませば、そんな懐かしい、思い出となるにはまだ早すぎる記憶が蘇る。 それでも、今回彼が居るはずの場所は、どこにも当てはまらない。 「長時間いても不自然ではない屋内ってところが、ポイントっスよね…。」 そうやって改めて考えると、なかなか無いもんだなあ。 そんなどうでもいいところにまで思考が飛ぶ。 それでも、黄瀬はひとつ、はたりとまばたきをすると、玄関に置いてあった紙をポケットから取り出した。 それを上から下までじっくりと眺めると、微妙な表情が隠せ切れない。 「…まさか、ね…。」 呟いた言葉は、傍で車が通った音でかき消された。 → (5/10)