「珍しいっスね、黒子っちから呼んでくれるなんて。」

「いえ、まあ、そうですかね…。」

部活帰りの夕方、学校の近くの曲がり角で待ち合わせ。

そういえば自分から会いたいと呼んだことなど、片手ですら余るほどだろう。

いち、にい、と脳内で指折り数えたが、にの指が曲がらない気がして止めた。




「…黄瀬君。」

「ん?」


名前を呼べば、少し屈んで、目線を合わされた。

身長差を強調されたような気がして、少しばかり悔しい。


「僕はですね、僕なりに考えたんです。」

「……何を?」

少し小首を傾いで聞かれる。

まあ確かに、いきなりでは分からなくて当前だろう。

だがもちろん気にしない。



「で、結論が出ました。」

「うん、ちょっと話が見えないんスけど。」

「君がとてもおせっかいだということになりました。」

「うっそ!話の概要全くわからないのに何かショックっスよ!?」

オレの何が駄目!?と騒ぐ黄瀬の少し後ろの方に、狭い歩幅でてちてち歩く猫が居た。

こちらの視線に気がついたのか、はたまた偶然か、猫もこちらを見た。



「僕はね、もうね、充分なんです。」

「うん、何がだろう。」

心底わからないよ、と言いたげな黄瀬の後ろの方では、猫が歩みを止めた。

そして軽い足取りで、塀に飛び乗って木に登った。

なーう、と上げられた声の方に、黄瀬もそちらを向いた。



「あ、猫。」

「可愛いですね。」

「ね。」

降りてくればいいのに、と言う黄瀬に、ほんの少し前まで後ろにいたことは教えてやらない。

癪に障るから。




その代わりに、そっと足を踏み出して黄瀬に近づいた。

黄色の眸が、こちらに向けられる。


「僕は、わりと自由きままにやっていますよ。」

「いやそれは知ってる。」

以前のように間髪入れずに返って来た言葉に、少しだけ笑ってしまう。

そうだね、そうして返してくれる君が居るから。



「だから、辛くなんかならないんです。」




下から黄瀬の顔を覗き込むようにして言えば、黄瀬は少しだけ目を丸くした。

そして少しだけ首を傾けて、目を細めて、そっか、と呟いた。





君が僕の傍に居ること自体、君は僕を最大限に甘やかしているのだと思うから。


(だから、それ以上のことなんて、考えてくれなくていいよ。)










(2/3)