「おはよう、黒子っち!」

「……おはようございます、黄瀬君。」

名前の代わりに、不法侵入者、と言おうとしたのは内緒だ。

シャアア、と部屋のカーテンを勝手に開ける不法侵入者など、どれだけ世話好きな犯罪者なのか。



「眠そうっスね、黒子っち。」

「実際眠いですからね。」

「そんなんで大丈夫なんスか?今日から1日でしょ?」

「……そうでしたっけ。」

「1年生は今日から普通授業、だって、さっきおばさんが教えてくれたっスよ。」

「…………教科書の用意、してない、気が、」

「うっそぉおおお!?」



黄瀬が視線を移せば、配られたまま部屋の隅に積まれた教科書ノートの束。

その横には、まだノリが利いてぴっしりとしている綺麗な制服がある。




黒子テツヤ、新中学1年生

黄瀬涼太、新中学3年生。


同じ中学の先輩後輩、にはつい先日なったばかりであるが、

人生の先輩後輩としては、随分昔からの付き合いである。



簡単に言えば、単なる幼馴染、だ。






にゅー はっぴー でいず  






「行ってきます。」

「行って来ます!」


はい、行ってらっしゃい、と手を振って見送ってくれたのは、黒子の母親。

黄瀬と、というか黄瀬の両親との付き合いも長いため、黒子母にとっては、黄瀬涼太も自分の子供みたいなものらしい。

そんなことを以前言っていた。




「黒子っち、教科書確認した?」

「んー、多分大丈夫です。」

「ああ、うん、オレが詰めたままなんスね。」

「ちゃんとしてるって信じてますよ。」

「そりゃあもう、必要事項の書いてあるプリント、穴があきそうなほどに見たからね!」

朝、黒子が非常に面倒くさそうに制服に着替えている間、黄瀬はがさがさと教科書の山を漁っていた。

そこから必要な教科書や道具を抜いて、その教科分に合わせてノートも出して、鞄に入れた。


まあそこから確認せずに持ってきて、今この通学路に至るわけか。

黄瀬は自分でそう解釈すると、この子学校大丈夫かな、とつい心配になってしまう。

気分はすっかり保護者だ。




「というか、黄瀬君。」

「ん?」

「僕が年下なんですから、敬語、使わなくていいんですよって言ってるのに。」

「お兄ちゃんのオレに対して、黒子っちは敬語止めてくれないのに?」

「いやいや誰がお兄ちゃんですか。真っ赤な他人ですよ。」

「ひどい!」

ぶわわっと泣き真似をする黄瀬を見て、こんなのが兄だったら毎日うるさいだろうなあ、と黒子は冷静に考えた。

いや、それでも家の近さゆえに、ほぼ毎日と言っても過言ではないほどに会っているのだ。

下手したら本物の兄弟だって、ここまで会っていない人もいるんじゃなかろうか。



お互いが小学校の時は、当たり前のように毎日一緒に通っていた。

黄瀬が中学に上がってからは、さすがにもう一緒には行かないだろうと思っていたら、当然のように朝迎えに来た。

何でも、小学校は中学校の通り道にあるから、一緒に行こうね、ということで。

そして黒子が中学に上がっても、いつも通りと言わんばかりに、勝手に部屋のカーテンを開けていた。



「そういえば黒子っち、今日購買でご飯買うでしょ?」

「あ、はい。」

「昼休み迎えに行くから待っててね。」

「いや大丈夫ですよそれくらい。」

「…それがね、あの学校の購買、すっごい混むから、慣れてないと買えなかったりするんスよ。」

「……そうですか。」

うん、と言う黄瀬に、そうですか、ともう一度返しておいた。





心配性で、おせっかいで、世話焼きな、


いつまでもたっても変わらない、年上の幼馴染。










(1/4)